メニュー

赤ちゃんの頭のゆがみ、これって「治る」の?新米ママさんのギモンに小児科医が答えます!

[2025.07.03]

本日7月3日は、七十二候の一つで「半夏生(はんげしょうず)」にあたります。これは夏至から数えて11日目にあたり、毒を持つと言われる薬草「半夏」(カラスビシャク)が生える頃とされています。昔からこの時期は田植えを終える目安とされてきました。

小児科医、杉原です。

みなさん、「赤ちゃんの頭のゆがみ」について、気になったことはありませんか? 新米ママになったばかりの看護師、ひなみさんも、ある日、心配そうな顔で私のところにやってきました。

ひなみさん:「先生、うちのみずほ、頭の形がちょっと気になっていて……。これって、自然に治るものなんでしょうか?」

杉原院長:「ひなみさん、お疲れ様です。みずほちゃんの頭の形ですね。実は、これ、多くの親御さんが心配されることなんですよ。」

頭のゆがみは「治る」? それとも「改善」?

杉原院長:「まず、『治る』という言葉について考えてみましょうか。ひなみさんは、『治る』と聞いて、みずほちゃんの頭がどんな形になることをイメージしていますか?」

ひなみさん:「えっと…、きれいな丸い形に、完全に元通りになるイメージでしょうか?」

杉原院長:「なるほど。実はですね、医学的に『治る』というのは、病気や異常が完全に消えて、元の健康な状態に戻ることを指すことが多いんです。でも、頭のゆがみの場合、『改善』という言葉を使うことが多いんですよ。」

ひなみさん:「改善、ですか?」

杉原院長:「はい。『改善』というのは、現状よりも変形の程度が良くなる、という意味なんです。たとえば、少し平らだった部分が、少しずつ丸みを帯びてくるようなイメージですね。」

ひなみさん:「なるほど! 『完全に元通り』ではなくて、『今より良くなる』ってことなんですね。」

杉原院長:「その通りです。特に、生後2〜3歳くらいまでは、お子さんの成長とともに頭のゆがみが自然に改善していくことがよくあります。でも、これは軽度のゆがみの場合が多いんです。」

「あれ? やっぱり気になる…」中等度以上のゆがみの場合

杉原院長:「では、もしゆがみが中等度以上だった場合はどうでしょうか。ひなみさんはどう思いますか?」

ひなみさん:「うーん…。軽度なら自然に良くなるってことなので、中等度以上だと、ちょっと難しいのかなって思います…。」

杉原院長:「まさにその通りです。月齢が進んで、中等度以上のゆがみが進行してしまった状態だと、自然に大幅に改善することは難しくなってしまいます。」

ひなみさん:「え! そうなんですか…! じゃあ、みずほの頭のゆがみがもしひどくなったら、どうしたらいいんでしょう…。」

頭のゆがみケアの選択肢

杉原院長:「心配しなくても大丈夫ですよ、ひなみさん。もしゆがみが気になるようでしたら、いくつかの選択肢があります。」

杉原院長:「一つは、生活の中で頭に圧力がかからないように意識することです。例えば、寝る向きを工夫したり、抱っこする時の姿勢を変えてみたり、あとはタミータイム(うつ伏せ遊び)を積極的に取り入れたりするのも良い方法です。」

ひなみさん:「タミータイム! みずほも最近、首がしっかりしてきたので、もっとたくさんやってあげようと思います!」

杉原院長:「素晴らしいですね。そして、もう一つの選択肢として、ヘルメット矯正治療があります。これは、赤ちゃんの頭の成長を利用して、専用のヘルメットで頭の形を優しく誘導していく治療です。」

ひなみさん:「ヘルメット矯正治療! それは、ユアクリニックお茶の水でも相談できるんですよね?」

杉原院長:「もちろんです。当院では、お子さんの頭のゆがみの状態を詳しく診察し、それぞれの赤ちゃんに合ったアドバイスをしています。ヘルメット矯正治療についても、専門家として詳しくご説明できますので、もし必要であればいつでもご相談ください。」

ひなみさん:「なんだか安心しました! ありがとうございます、先生! みずほの頭の形、しっかり見てあげて、必要ならまた相談させてください!」

杉原院長:「いつでもお待ちしていますよ。赤ちゃんの成長はあっという間です。少しでも気になることがあれば、どんな小さなことでも構いませんので、気軽に相談してくださいね。」


ユアクリニックお茶の水では、お子様の成長と健康を第一に考え、様々な面からサポートしています。頭のゆがみだけでなく、小児アレルギーや小児漢方、そして何よりも大切な予防接種についても、ご家族に寄り添った医療を提供しています。

赤ちゃんの頭の形についてご心配な方は、ぜひ一度ご来院ください。杉原院長をはじめ、経験豊富なスタッフが丁寧にご説明し、最適なアドバイスをさせていただきます。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME