熱の測り方:お家でできる!安心の体温チェックガイド
お子さんの熱の測り方について、大切なポイントをお話ししますね。お家で簡単にできる体温チェックのコツを知って、もしもの時に慌てないように備えましょう。
どこで測れば良いの?
基本的には、わきの下で測りましょう。赤ちゃんの柔らかい肌にも優しく、正確な体温が測れます。もし、直腸で測る場合は、わきの下で測るよりも0.5〜1.0℃ほど高くなることが多いので、普段から同じところで測る習慣をつけると良いでしょう。
電子体温計で測るときのコツ
電子体温計を使う時は、体温計の先をわきの下にしっかりと密着させて入れましょう。ぐらついたり、浮いたりしていると、正確な値が出にくいことがあります。
多くの電子体温計には「予測検温」という機能がありますが、これはあくまで予測値です。正確な「実測値」を測るためには、そのまま体温計をわきの下に挟んで、表示されるまで約5分間じっと待つようにしましょう。
健康な子どもの体温って?
「うちの子、ちょっと熱っぽいかな?」と心配になることはありますよね。子どもの体温は、大人と違って1日の中でも変化しやすいものです。
-
体温は一定ではありません:朝は低めで、夕方になるにつれて高くなる傾向があります。
-
活動量によっても変化:走り回ったり、元気に遊んだりすると、一時的に体温が上がることもあります。
-
赤ちゃんは特に注意:服装の調節が難しかったり、寝ている間に布団をかけすぎたりすると、体が熱くなりすぎることがあります。もし「おかしいな?」と思ったら、少し時間をおいてもう一度測ってみるのも良いでしょう。
下痢や嘔吐といった症状がない元気な状態の時に、1日に4回(朝、昼、夕方、寝る前など)体温を測り、普段の平熱を知っておくことが大切です。
一般的な正常体温(わきの下)の目安は以下の通りです。
-
乳児:36.3〜37.4℃
-
幼児:36.5〜37.4℃
-
学童:36.5〜37.3℃
もし、お子さんの体温が普段の平熱より1℃以上高い場合は、「熱がある」と考えて良いでしょう。
ユアクリニックお茶の水がお手伝いできること
お子さんの体調で心配なことがあれば、いつでもユアクリニックお茶の水にご相談ください。私はベビーヘルメットだけでなく、小児アレルギーや小児漢方にも精通しています。
しかし、私が最も重視しているのは、病気になる前の「予防」です。特に、安全なワクチン接種を通じて、お子さんを病気から守ることに力を入れています。お子さんの健康な成長のために、私たちがお力になれることがあれば、どんなことでもお気軽にお声がけください。