メニュー

クリニックブログ

赤ちゃんの必需品!「スタイ」の秘密と正しい選び方、使い方 (2025.06.23更新)
小児科専門医の杉原です。 今日は、赤ちゃんの育児に欠かせないアイテム、「スタイ」についてお話ししたいと思います。皆さんは「スタイ」「よだれかけ」「ビブ」という言葉を聞いて、それぞれ違うものを… ▼続きを読む

「苦手克服!?」小児科医が教える、お子さんの漢方薬、楽しく飲むヒケツ! (2025.06.22更新)
今日は少し、お子さんの漢方薬についてお話ししたいと思います。皆さんは、漢方薬と聞くと、どんなイメージをお持ちですか?「苦そう…」「子どもが飲んでくれるかな…」そんな心配をされる方も少なくないかもし… ▼続きを読む

「え、そうなの!?」熱中症対策、常識が変わる!?知って安心!新しい身体の冷やし方 (2025.06.22更新)
梅雨が明け、本格的な夏がやってきましたね。今年の夏も暑くなる予報が出ています。 小児科医の杉原です。 先日、大人の熱中症の人が駆け込みで受診しました。日々診察している中で、私は「予防」の大切さ… ▼続きを読む

心と体に寄り添う漢方:女性のライフステージを笑顔で過ごすために (2025.06.13更新)
  地域総合小児科医の杉原です。 今日は、私たちの心と体が密接に関わっていること、特に女性の皆さんが経験する様々なライフステージで起こりやすい心の不調について、そして、そんな時にそっと寄り添っ… ▼続きを読む

漢方での咳の治療について (2025.06.11更新)
百日咳が猛威をふるっています。 これ、なかなか咳止めが効かない。 なので漢方薬達にも協力してもらって咳をとめて少しでも眠れるように、少しでも息苦しさが減らせるようにお手伝いしています。 わたしが… ▼続きを読む

咳のガイドラインにもとづいて。 (2025.06.11更新)
咳は、体にとって大切な防御反応で、気道に入った異物や分泌物を外に出す働きがあります。でも、長く続く咳はつらいですよね。 じつは、咳の治療にはガイドラインがあるんです。このガイドラインは、そんな咳の原… ▼続きを読む

苦味の不思議な力!〜風邪やアレルギーから体を守る、味覚以外の苦味センサーのお話〜 (2025.06.11更新)
皆さんは「苦味」と聞くと、どんなことを思い浮かべますか? 「ピーマン嫌い!」とか「にがい薬は苦手…」なんて声が聞こえてきそうです。でも実は、この「苦味」を感じるセンサーには、私たちの体が風邪やアレルギ… ▼続きを読む

喘息とアレルギー、もしかして職場が原因かも?身近な環境と病気の深い関係 (2025.06.11更新)
実は私たちの身の回りには、アレルギーや喘息を引き起こしたり、悪化させたりする様々な要素が潜んでいます。特に、大人の方で「もしかして仕事が原因?」というアレルギーや喘息が増えているのをご存知でしょうか。… ▼続きを読む

テレビの情報、鵜呑みにして大丈夫?コロナワクチンを小児科医が解説! (2025.06.10更新)
みなさん、こんにちは!地域総合小児科医の杉原です。 今日は、少し難しいお話に聞こえるかもしれませんが、とっても大切な「コロナワクチン」について、じっくりお話したいと思います。6/9、関西系テレビでコ… ▼続きを読む

ほっぺが赤くなったら…りんご病ってどんな病気?妊婦さんは特に気をつけて! (2025.06.10更新)
今週・先週と、りんご病になっている子を数名診察しました。すこしこの地域で流行があるかもしれません。 そこで今日は、「りんご病」についてお話したいと思います。正式には「伝染性紅斑(でんせんせいこうはん… ▼続きを読む

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME